Skip to main content

関連サイトを見る

  • 認定機関情報
  • コンサルティング・サービス
  • 研究・検証部門について
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • LinkedIn
  • Instagram
表示言語を変更する

Cambridge English Language Assessment

Main navigation

  • ホーム
  • Cambridge English が選ばれる理由

    Cambridge English が選ばれる理由

    • 認定機関情報
    • ビザと入国申請
    • 英語教員対象 文部科学省検定料助成制度
    • 活用機関様の声
  • 試験

    試験

    • Cambridge English Qualifications Cambridge English Qualifications
    • 学校
    • 一般および高等教育
    • ビジネス
    • Pre A1 Starters (YLE Starters)
    • A1 Movers (YLE Movers)
    • A2 Flyers (YLE Flyers)
    • A2 Key (KET)
    • B1 Preliminary (PET)
    • B2 First (FCE)
    • C1 Advanced (CAE)
    • C2 Proficiency (CPE)
    • Linguaskill Linguaskill
    • IELTS IELTS
    • お申し込み方法
    • 試験を申し込む
    • Cambridge English スケール
    • 言語能力の国際標準規格に関する説明
    • 試験日程
    • 認定証の紛失
  • 英語を学ぶ

    英語を学ぶ

    • 保護者の方へのお役立ち情報
  • 英語を教える

    英語を教える

    • 個人向けの認定資格
    • 教育機関や政府機関向けの認定資格
    • 専門的能力の開発
    • Cambridge English 教授フレームワーク
    • Cambridge English トレーナーフレームワーク
    • 受検者のためのCambridge English
    • Your new English classroom
    • 先生方のためのリソース
    • 一般英語指導教材
    • 教師のためのオンラインセミナーへ
  • ケンブリッジ大学英語検定機構について
  • ニュース
  • よくあるご質問
  • Test your English
  • 試験を申し込む
  • 認定機関情報

You are here:

  1. ケンブリッジ大学英語検定機構
  2. 検定試験とテスト | Cambridge English
  3. Linguaskill
  4. テストについての情報
  5. テストを支える科学
  6. Dr Ardeshir Geranpayeh

Dr Ardeshir Geranpayeh

  • テストについての情報
    • テストの形式とタスクの種類
    • テストを支える科学
      • Dr Ardeshir Geranpayeh
    • テストの運営方法
    • 試験結果の提示方法
    • 練習用教材
    • 法人/教育機関向け学習ソリューション
    • お客様の声とケーススタディー
    • お問い合わせ

Linguaskillの受検対象者は?

Linguaskillの使用を認定しているリーディング組織の一例:

  • バルセロナ大学(スペイン)
  • TAP Air(ポルトガル)
  • 文部科学省(日本)​

詳しくはこちら

Dr Ardeshir Geranpayeh

自動評価・学習担当責任者

Dr Ardeshir Geranpayehは、2001年より当機関に加入、現在、研究・ソートリーダーシップ部門で自動評価・学習担当のHeadを務めます。2009年以来、ライティングとスピーキングの自動評価の開発と実装を指揮してきました。29年間におよぶテスト検証の経験があり、ほぼすべてのCambridge Englishの英語熟達度テストの設計、開発、検証、修正、評価に貢献してきました。さらに国際カンファレンスにおける常連プレゼンターでもあり、統計、コンピュータ版テスト、リスニングテスト、テストのセキュリティに関するワークショップを指導してきました。言語熟達度テストの比較可能性についてエディンバラ大学で応用言語学のPhDを取得しています。

リンガスキルに関わるようになったのはいつですか?

私が関わったのは最初の概念設計段階ですから、2002年にまで遡ります。リンガスキルはテストの中核に自動評価を据えることで、最近新たに作り直されました。

リンガスキルにおける役割と関わりについて教えてください。

技術モデルの設計段階で関わり、リーディングおよびリスニングのコンピュータ適応型テスト(CAT)を作成しました。また、リンガスキルのライティングおよびスピーキングのコンポーネントを採点するための自動評価エンジンの準備も担当しました。

リンガスキルではどのようなニーズの解決を目指したのでしょう?

オンラインで受検者に提供できて、結果のレポートがすぐに手に入り、妥当で信頼性が高く、迅速でコスト効率が良く、しかも手頃な価格の熟達度テストです。

リンガスキルはどのような点で他のテストと異なっているとお考えですか?

大きな違いは2つあります。ひとつめは適応型である点。つまり受検者一人ひとりが、自分の本当の能力レベルに合わせてパーソナライズされた、異なるテスト項目を受け取ります。ふたつめはライティングとスピーキングのテストで即時の採点を実現する、AIテクノロジーの活用です。

リンガスキルの開発を通じてどのようなことを学びましたか?

どのような新しいテストを計画するときも、その中核に常に顧客を据えることが重要です。我々は洗練されたテクノロジーを用いて受検者がテストを受ける際のエクスペリエンスを向上させる方法を学びました。同時に、テストの結果は迅速かつ効率的な方法で関係者に報告されます。チームの全員が、顧客のニーズに応え、製品を使いやすいものにするという目標に向かって取り組んできました。

リンガスキルが市場に出た今、製品と市場導入に関して最も満足しているのはどのような点でしょう?

受検者がテストを容易に受けられる点、そして現場でテストを容易に実施できる点が、リンガスキルで達成できた最も満足のいく特長です。こうした部分には肯定的なフィードバックが数多く寄せられていて、本当に報われた気持ちです。

今後2~3年間でリンガスキルはどのように発展するとお考えですか?

リンガスキル系のテストは、多くの関係者による利用という点で、急成長を遂げるでしょう。そしてさまざまなテスト目的で第一に選ばれる、デフォルトの基準となる熟達度テストになって欲しいと考えています。

現在はどのようなことに取り組まれていますか?

引き続きライティングとスピーキング用自動採点の改善に取り組んでいます。受検者に効率的なフィードバックを提供し、英語力をさらに磨いてもらえるように、新しい診断機能を導入しているところです。

コンピュータ版テスト(CBT)は、AIの利用の増加によって将来どのように変わるとお考えですか?

将来的には、AIがあらゆるコンピュータ版テストの要になると信じています。我々がこの分野をリードできていることを嬉しく思います。

その他に、今後5年間で言語学習とテストに影響を与えると思われる重要なトレンドはありますか?

今後、AIが言語学習とテストに大きな影響を与えることは明らかです。中核にAIを据えるCambridge Learning Oriented Assessment(LOA)アプローチは、この2つの分野をさらに接近させてより効果的で個人的な学習を促進し、言語学習とテストを大きく変えてゆくでしょう。

当サイトで提供されている情報

  • ホーム
  • Cambridge English が選ばれる理由
  • 試験
  • 英語を学ぶ
  • 英語を教える
  • よくあるご質問
  • ケンブリッジ大学英語検定機構について
  • 文部科学省 英語教員対象特別受験制度のご案内
  • お問い合わせ
  • 認定機関情報
  • コンサルティング・サービス
  • 研究・検証部門について
  • ALTE logo
  • English Profile logo
  • Cambridge University Press
  • Line QR code
  • Cambridge Assessment logo
  • BSI Logo

関連サイトを見る

  • Cambridge English メインサイト
  • Cambridge English ヘルプデスク
  • Cambridge English ペンフレンズ
  • Cambridge English Schools
  • 試験センターウェブサイト
  • Cambridge English for Centres
  • プレパレーションセンター・オンライン
  • オンライン成績確認サービス(RVS)
  • Occupational English Test
  • ケンブリッジ大学出版局
  • ALTE(ヨーロッパ言語テスト協会)
  • English Profile(イングリッシュ・プロファイル)
  • ケンブリッジ・アセスメント
  • Cambridge Assessment Admissions Testing
  • Michigan Language Assessment
  • 日本ケンブリッジ英語検定機構|大学入試で使える英語検定


Copyright ©  UCLES

  • 利用条件
  • データ保護法
  • Accessibility statement
  • Statement on modern slavery
  • Safeguarding policy
  • サイトマップ
トップに戻る
We use cookies. By continuing to use this website you are giving your consent for us to set cookies Dismiss